公益財団法人ハイライフ研究所

  • 研究報告Report
    • 都市生活者意識調査
    • 「都市×知」
      共創研究 音楽都市
    • 断層社会
      生活者意識の格差が示すもの
    • 現代若者研究
    • GINZA RESEARCH
      調査報告書
    • NEWガラパゴス・マーケティング
  • 連載中レポートSerialization
    • 都市×知
      リアル×バーチャル研究
    • テリトーリオ研究
    • 続・人生のてんき予報
    • 都市×知
      海外都市報告
    • 服部圭郎「都市の鍼治療」
    • 速報!わくわくお買い物レポート
    • 暮らしの調べが聴こえる
    • 現代若者研究
  • ハイライフセミナーSeminar
    • 第42回「テリトーリオ研究と建築」
      小堀哲夫氏インタビュー
    • 第41回「断層社会」
      分断化の本質
    • 第40回「都市×知」共創研究
      音楽都市
    • 第39回「断層社会」
      ジェンダー・地域・年代による違い
    • 第38回「都市×知」
      海外視察から見えてきた都市の知恵
    • 第37回「コロナ下の生活行動と意識」
      変わったことと変わらないこと
    • 第36回「都市×知」
      「社会派イノベーター・クラス」の若者が都市に求めるもの
  • 財団情報About us
    • 財団概要
    • 情報公開
  • 研究報告Report ►
    • 都市生活者意識調査
    • 「都市×知」
      共創研究 音楽都市
    • 断層社会
      生活者意識の格差が示すもの
    • 現代若者研究
    • GINZA RESEARCH
      調査報告書
    • NEWガラパゴス・マーケティング
都市の鍼治療
  • 50音検索
  • キーワード検索
  • 鍼レベルで絞り込む
  • 世界の国で絞り込む
  • 都道府県で絞り込む
  • カテゴリーから探す

自然の保全の事例

ラ・ヴィレット公園

334 ラ・ヴィレット公園

フランス共和国

ラ・ヴィレット公園はパリで三番目に広い公園である。1987年、かつて巨大な食肉処理場があった場所に、都市再生プロジェクト「グラン・プロジェ」の一つとして開業した。以来、子どもから大人までパリの住民に格...

クリスタル・ウォーター

321 クリスタル・ウォーター

オーストラリア

オーストラリアのブリスベーンから90分ほどの距離にあるクリスタル・ウォーターは、1996年に国連のハビタット賞を受賞した、パーマカルチャーを実践しているエコビレッジである。最近、持続可能な開発目標(S...

チングイ公園(Parque Tingui)

290 チングイ公園(Parque Tingui)

ブラジル連邦共和国

カピバラが生息する38ヘクタールの広大な公園。クリチバ市は地主との見事な交渉を通じて市民に緑地を提供する一方、バリグイ川の洪水氾濫を防ぐ貯水池をも整備することに成功した。他方、地主は持っている土地は市...

那須街道の赤松林

246 那須街道の赤松林

栃木県

JR黒磯駅から数百メートルほど北上し、那珂川を晩翠橋で越えると県道17号との交差点がある。この交差点から県道17号を那須岳の方へ向かうと両側には見事な赤松の林が広がる。その長さ、約2キロメートル。道路...

コウノトリと共生するまちづくり

243 コウノトリと共生するまちづくり

兵庫県

「コウノトリでまちづくり」というコンセプトを打ち出すのに豊岡市ほどうってつけのところはない。最後のコウノトリは豊岡で生息していた。復活させるのであれば豊岡から、というストーリーは説得力を持つ。しかし、...

タングア公園

238 タングア公園

ブラジル連邦共和国

クリチバ市のタングア公園は、バリグイ川上流にある民間企業が有していた元石切場で、産業廃棄物が堆積している場所であった。クリチバ市は開発権移転制度を活用してこの土地を獲得し、市民が憩える見事な緑の空間に...

港北ニュータウンのグリーン・マトリックス

230 港北ニュータウンのグリーン・マトリックス

神奈川県

横浜市北部に1965年に横浜六大事業の一つとして計画された港北ニュータウン。その計画理念の象徴のような役割を果たしているのが「グリーン・マトリックス」である。これは地域の貴重な緑の資源を「緑道」と「歩...

モエレ沼公園

211 モエレ沼公園

北海道

モエレ沼公園は、札幌市の北東に位置する公園。マスタープランを策定したのは、世界的彫刻家であるイサム・ノグチである。ノグチ氏の急逝など、様々なハードルを乗り越えて2005年に開園した。多くの人に楽しんで...

ウエスト・ポンド

210 ウエスト・ポンド

アメリカ合衆国

ウエスト・ポンドはデービス市の西端にある南北に長い池である。市内最大の野生動物の生息場所になっており、カナダ・グースを始めとした多くの水鳥を観察することができる。つくられた当時はただの雨水処理の貯水池...

バリグイ公園

110 バリグイ公園

ブラジル連邦共和国

計画当時、市長であったジャイメ・レルネルは、河川沿いの土地を市役所が買い取って公園にしてしまおう、と考えた。しかし、70年代初め頃のブラジルにはいわゆる公園という概念がなかった。公園の概念がない、とい...

あさひかわ北彩都ガーデン

098 あさひかわ北彩都ガーデン

北海道

開発の仕方によっては台無しにしてしまったかもしれない、その地域のアイデンティティをしっかりと維持し、さらには市民にとって憩いの空間を創造することに成功した。日本人の都市空間デザインの質の高さを証明する...

ミュア・ウッズ国定公園の保全

068 ミュア・ウッズ国定公園の保全

アメリカ合衆国

サンフランシスコのゴールデンゲート橋を渡るとマリン郡になる。このマリン郡に224ヘクタールの規模のレッドウッドの森が保全されているミュア・ウッズ国定公園がある。サンフランシスコという大都市からわずか1...

グリーン・テンプレート

048 グリーン・テンプレート

オランダ王国

ティルブルグ市は、生物多様性を意識した都市計画を実践しており、生物多様性の政策を2010年に策定した最初のオランダの自治体でもある。同市は北ブラバンド州に属し、人口20万人ほどである。ティルブルグ市は...

カテゴリーから探す

  • 都市の血流の円滑化(モビリティの改善) (57)
    • 歩行者アクセスの改善 (42)
      • 道路から自動車を排除して歩行者空間をつくる (11)
      • 歩道を拡幅し、歩行環境を向上させる (9)
      • 道路をシェアする (4)
      • 新しい歩道動線をつくる (18)
    • 自転車アクセスの改善 (5)
      • 自転車専用道路を整備する (4)
      • サイクリストの支援サービスを提供する (2)
    • 公共交通の改善 (10)
      • トランジット・モールを整備する (4)
      • バス・ラピッド・トランジットの利用を増やす (3)
      • ライトレール・トランジットの利用を増やす (4)
  • 都市の自我の醸成(アイデンティティの強化) (96)
    • 既存のアイデンティティを保全し、強化する (62)
      • 歴史的資産の保全 (16)
      • 伝統的街並みの維持 (17)
      • 伝統的な市場・商空間を保全する (12)
      • センス・オブ・プレイスの発現 (5)
      • 産業遺産の継承 (8)
      • 天才の痕跡を刻印する (5)
    • アイデンティティの蘇生 (12)
      • 街並みの蘇生 (5)
      • ランドマークの蘇生 (7)
    • 新しいアイデンティティを創造する (23)
      • 新しく唯一無二のランドマークをつくる (11)
      • 新しいイベントの場・機会をつくる (12)
  • 都市の長寿力の向上(サステイナビリティの向上) (35)
    • 自然の保全 (13)
      • 緑の創出 (7)
      • 生物多様性・生態系保全 (6)
    • 低炭素・地球温暖化へ対応 (8)
      • 低炭素・地球温暖化へ対応する都市空間 (5)
      • 低炭素・地球温暖化へ対応する建築 (3)
    • 循環型社会の構築 (16)
      • ごみのリサイクルの環をつくる (3)
      • 資源を有効利用する (4)
      • 自給自足型農業 (7)
      • 地域通貨 (2)
  • 都市の感性を研磨する(都市デザイン) (86)
    • 水際をデザインする (37)
      • 水際を拓く (8)
      • 水際を蘇生する (12)
      • 水際を憩いの空間とする (9)
      • 水際にランドマークをつくる (8)
    • 共有する空間をデザインする (33)
      • 居心地のよい公共空間をつくる (13)
      • 街並みデザインの共有を図る (10)
      • 人が集う広場空間をデザインする (10)
    • 空間に新しい意味をデザインする (16)
      • 聖なる空間の創造 (5)
      • パブリックな空間をお洒落にデザインする (7)
      • 夜間照明 (4)
  • 都市の活力の喚起(都市の再生) (51)
    • 中心市街地の再生 (31)
      • 中心性を高める場所をつくる (4)
      • 目的地となる場所をつくる (7)
      • 歩行者中心の賑わい空間をつくる (7)
      • 人が主人公の居場所をつくる (7)
      • 「まちなか」の暖簾の維持 (6)
    • ブラウンフィールドの活用 (20)
      • 工場跡地の活用 (9)
      • 鉄道遺産の活用 (5)
      • その他のコンバージョン (6)
  • 都市の魅力醸成(観光力の向上) (42)
    • 観光資源の発掘 (20)
      • 観光資源を編集・発信 (5)
      • 観光資源のポテンシャルの顕在化 (15)
    • 観光資源の創造 (22)
      • 新しい観光価値を創造する (9)
      • 観光都市を演出する空間を創造する (10)
      • 新たな都市・地域のシンボルをつくる (3)
  • 都市のアンチ・エイジング(人口減少・高齢化への対応) (22)
    • 空き家対策 (10)
      • 空き家の需給マッチング (4)
      • 空き家の利活用 (3)
      • 減築 (3)
    • コミュニティの脆弱化への対応 (13)
      • モビリティの補完 (4)
      • ネットワークの強化 (6)
      • 縮小のダメージを緩和させる (3)
  • 都市の免疫力の向上 (60)
    • 人の活性化を促す (30)
      • オーナーシップを高める (7)
      • ボトムアップでつくる (8)
      • 人をまきこむ (8)
      • 人に成長機会を提供する (7)
    • コミュニティ力を高める (16)
      • 多様性を拓く (4)
      • 人と人とのシナジー効果を発揮させる (8)
      • 新しい価値を公共施設に加える (4)
    • レジーリエンスを強化する (16)
      • 防犯 (5)
      • 治水 (5)
      • 震災・戦災の記憶の継承 (6)

鍼レベルで絞り込む

世界の国で絞り込む

都道府県で絞り込む

キーワード検索

50音で探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

© 2024 都市の鍼治療データベース