ハイライフ研究所で実施しているセミナーです。都市生活、高齢化、消費行動等、毎回様々なテーマでセミナー、シンポジウムを参加費無料で行います。その模様はセミナー録としてホームページにアップしたり、多くの機関に配布したりしています。
日本人は欧米の生活やブランドに憧れ、やがて世界的なブランドを育成し、並行して市場も成長を遂げた。日本人は確かなブランド評価の知見や選択眼を有し、今も日本市場は競争の激しい市場である。
その固有の進化を遂げた日本市場において成功を遂げるブランドは、アジアなどでの成功へと繋がる。外国ブランドは次なる成長の可能性を日本市場で見い出すこともできる。
本研究は、このような仮説を日本、台湾、中国での調査やアメリカ在住の研究者へのインタビューによって、検証しようとする試みである。
大きなテーマ故に、研究は次なる研究課題へと繋がる、先ずは動画をご覧いただき、興味を深めていただきたい。
NEWガラパゴス・マーケティング研究とは、進化し続ける研究テーマである。
クリックしますとYouTube画面へと移行します。
杉本浩二
ハイライフ研究所上席研究員
視聴する
杉本浩二
ハイライフ研究所上席研究員
視聴する
包山慶見
アジアマーケットブリッジ代表
視聴する
清水聰
慶應義塾大学商学部教授
視聴する
高田博和
ニューヨーク市立大学経営大学院教授
清水聰
慶應義塾大学商学部教授
視聴する
柏井太郎
株式会社インテージ・チャイナ
シニアマネージャー
視聴する
杉本浩二
ハイライフ研究所上席研究員
視聴する
(ダイジェスト動画を作成致しました。上部画像をクリックしてご覧いただけます。)
公益財団法人ハイライフ研究所では9月17日に第33回ハイライフセミナーで「今どきの若者たち」をテーマに、
若者研究の発表ならびにパネルディスカッションを行いました。
今回のセミナーは、大学生の実態、彼らの生き方を調査研究するとで、「若者が社会をどう捉え、どういった生き方を
しようとしているのか」を研究者や実務家の方々から多くの示唆を得ようと致しました。
日時)2019年9月17日(火)13時30分~17時
会場)日本橋高島屋三井ビルディング 日本橋ホール
主催)公益財団法人ハイライフ研究所
クリックすると各コンテンツへ移動します