公益財団法人ハイライフ研究所

  • 研究報告Report
    • 都市生活者意識調査
    • 「都市×知」
      共創研究 音楽都市
    • 断層社会
      生活者意識の格差が示すもの
    • 現代若者研究
    • GINZA RESEARCH
      調査報告書
    • NEWガラパゴス・マーケティング
  • 連載中レポートSerialization
    • 都市×知
      リアル×バーチャル研究
    • テリトーリオ研究
    • 続・人生のてんき予報
    • 都市×知
      海外都市報告
    • 服部圭郎「都市の鍼治療」
    • 速報!わくわくお買い物レポート
    • 暮らしの調べが聴こえる
    • 現代若者研究
  • ハイライフセミナーSeminar
    • 第42回「テリトーリオ研究と建築」
      小堀哲夫氏インタビュー
    • 第41回「断層社会」
      分断化の本質
    • 第40回「都市×知」共創研究
      音楽都市
    • 第39回「断層社会」
      ジェンダー・地域・年代による違い
    • 第38回「都市×知」
      海外視察から見えてきた都市の知恵
    • 第37回「コロナ下の生活行動と意識」
      変わったことと変わらないこと
    • 第36回「都市×知」
      「社会派イノベーター・クラス」の若者が都市に求めるもの
  • 財団情報About us
    • 財団概要
    • 情報公開
  • 研究報告Report ►
    • 都市生活者意識調査
    • 「都市×知」
      共創研究 音楽都市
    • 断層社会
      生活者意識の格差が示すもの
    • 現代若者研究
    • GINZA RESEARCH
      調査報告書
    • NEWガラパゴス・マーケティング
都市の鍼治療
  • 50音検索
  • キーワード検索
  • 鍼レベルで絞り込む
  • 世界の国で絞り込む
  • 都道府県で絞り込む
  • カテゴリーから探す

共有する空間をデザインするの事例

アモス・レックス美術館の広場と隣接したラシパァツィ・ビルのリノベーション

347 アモス・レックス美術館の広場と隣接したラシパァツィ・ビルのリノベーション

フィンランド共和国

ヘルシンキのカンピ地区にある1936年に建てられた商業ビル、ラシパァツィ。取り壊しの計画が持ち上がるたびにヘルシンキ市民が反対をしてきた。そして2018年8月、このビルはアモス・レックス美術館として生...

緑の接続(ハーレムヴェグーポピツヴェグ)

339 緑の接続(ハーレムヴェグーポピツヴェグ)

ドイツ連邦共和国

大幅にリニューアルされた、ベルリン近郊の住宅地区に伸びる緑道。移民が多く住む地区という特徴からコミュニティ性が弱いという問題を有していたが、この公共空間がつくられてからは、ここで住民対象のイベントが頻...

真鶴町『美の条例』

307 真鶴町『美の条例』

神奈川県

神奈川県の南西部に位置する真鶴町。相模湾に向かって傾斜する土地の起伏が生み出す景観が美しい。30年ほど前に制定された、一定規模以上の開発を抑制する「美の条例」によって、建築物と周囲の地形とが織りなす風...

コヨアカン歴史センター(イダルゴ広場とセンテナリオ庭園)

300 コヨアカン歴史センター(イダルゴ広場とセンテナリオ庭園)

メキシコ合衆国

コヨアカン歴史センターはメキシコ・シティの都心部から10キロメートルほど南に位置し、石畳の歩道や建築群などに植民地時代の名残を残す、個性的な雰囲気を醸し出している。そしてこのコヨアカン地区の空間アメニ...

自由が丘のサンセットエリアのまちづくり協定

270 自由が丘のサンセットエリアのまちづくり協定

東京都

自由が丘というと、お洒落な街というイメージがあり、日本を代表するデベロッパー企業の力によって華やかな街づくりが展開されているような印象を持っている人も少なくないと思われる。しかし、自由が丘は、地元の人...

京都市の眺望空間保全

267 京都市の眺望空間保全

京都府

京都の御所周辺は格子状の都市構造をしている。そして、どの通りを歩いていても南に向かっていない限りはその視点の先に美しい山並みがみえる。このような風景が演出されるのは、格子状という都市構造が寄与している...

大内宿の景観保全

260 大内宿の景観保全

福島県

茅葺の宿場町として知られる福島県の大内宿では、「売らない、貸さない、壊さない」の三原則を住民憲章に記し、地域住民の手による町並み保存の活動が行なわれている。電信柱を移し、アスファルト舗装を剥がすなど、...

ゴスラーの市場広場(Marktplatz des Goslar)

259 ゴスラーの市場広場(Marktplatz des Goslar)

ドイツ連邦共和国

ドイツのほぼ中間に位置するゴスラーは1992年に世界遺産に指定された。第二次世界大戦で戦災をほとんど受けなかった旧市街地には1,500以上の木組みの家が存在し、市場広場(マルクトプラッツ)は規模こそ小...

伊根浦の舟屋群の伝建地区指定

249 伊根浦の舟屋群の伝建地区指定

京都府

京都府の北部にある丹後半島の東端に位置する伊根町。その景観には海、舟宿、道(にわ)、主屋、山といった漁村の豊かなエコシステムが見事に表現されている。それは日本人の原風景といってもいいような郷愁と懐かし...

ハウザープラッド

226 ハウザープラッド

デンマーク王国

コペンハーゲンのど真ん中に、ちょっとした憩いの空間と先端的な子供の遊び場を提供するオアシスのような場所である。都心という極めて経済価値が高いところにおいて、直接的な経済価値をもたらさないものを整備する...

今井町の歴史的街並み保全

224 今井町の歴史的街並み保全

奈良県

奈良県橿原市にある今井町は、中世末に建設された町並みが今なお保全されている日本においても希有な場所である。日本人として誇りにしたくなるような、外国人に自慢をしたくなるような空間である。しかしこの貴重な...

豊田市駅東口まちなか広場(とよしば)

223 豊田市駅東口まちなか広場(とよしば)

愛知県

名鉄豊田市駅の目の前に豊田市駅東口まちなか広場が2019年9月にオープンした。その広場はToyota Creative Base Areaの頭文字をとった「toyocba」から“とよしば”との愛称がつ...

トラファルガー広場の歩行者空間化事業

212 トラファルガー広場の歩行者空間化事業

イングランド

トラファルガー広場は、ロンドンを代表するランドマークの一つ。自動車交通量が多く、騒音と大気汚染がひどい状態であったのを改造し、歩行者によるアクセシビリティがよく、快適で多くの人々に常時、楽しんでもらえ...

ポンピドー・センター

189 ポンピドー・センター

フランス共和国

パリはホーブール地区の市場跡地に、ポンピドー大統領の指示によって1977年につくられたモダン・アート(現代美術)のための文化施設。そのデザインは、当時、随分と突飛な印象を人々に与えた。設計者のレンゾ・...

デュッケ・ダヴィラ・アヴェニーダの歩道拡幅事業

175 デュッケ・ダヴィラ・アヴェニーダの歩道拡幅事業

ポルトガル

1980年頃からのヨーロッパの都市における大きな政策的トレンドは、公共空間の人間回帰である。具体的にはヒューマン・スケールを重視し、都心部における自動車の交通を制限し、歩行者を主体とした空間の再創造を...

アンドレ・シトロエン公園

168 アンドレ・シトロエン公園

フランス共和国

シトロエン公園はジャヴェル駅に近く、パリのように圧倒的に土地に対する需要が高い大都市においては、ビジネス的には喉から手が出るほど欲しい、幾らお金を出しても買いたい、と思う企業がいくらでもいたであろう。...

ハガ地区の街並み保全

165 ハガ地区の街並み保全

スウェーデン王国

数少ないイエテボリ特有の建築物である郡庁舎様式の建物をしっかりと集積した形で保全することに成功したハガ地区は、イエテボリのアイデンティティを具現化できる貴重な地区となり、その結果、多くの小売店舗が集積...

ロブソン・スクエア

140 ロブソン・スクエア

カナダ

ロブソン・スクエアはヴァンクーバーの中核に位置し、約3ブロックにわたって広がる裁判所兼パブリック・スペースである。建築家アーサー・エリクソンが打ち出したアイデアは、予定されていた高層建築物を倒して横に...

ねこじゃらし公園

138 ねこじゃらし公園

東京都

ねこじゃらし公園に行くと、なんかホッとするような気持ちになれる。それは、意図的なデザインの押しつけのようなものを全く感じないからだと思う。この公園には手作り感が溢れている。ただ、この素晴らしく魅力的な...

サン・ホップ公園

129 サン・ホップ公園

カナダ

アイスクリーム屋が1980年代に閉店した後、この空間は18番街を右折するためのレーンが設置されていた。このレーンの空間を市役所が潰すと判断したことで、この豊かな公共空間が生まれた。

エスプラナーデ公園

105 エスプラナーデ公園

フィンランド共和国

 エスプラナーデはヘルシンキの中心、フェリー乗り場とスウェーデン劇場とを結ぶ場所に位置する回廊状の公園である。ヘルシンキの住民は、この公園を「エスパ」と呼び、親しんでいる。決して広くはないが、フィンラ...

メトロポール・パラソル

104 メトロポール・パラソル

スペイン

完成してから5年、この建物は近代的で極めてユニークな意匠が為されているにも関わらず、世界遺産にも指定されている地区を擁するセビージャの旧市街地に見事に融和している。

先斗町の景観形成

100 先斗町の景観形成

京都府

先斗町(ぽんとちょう)は京都市中京区、河原町駅から北にある鴨川と高津川に挟まれた南北に延びる花街である。細長い石畳の道は幅が2メートルちょっとしかなく、そのヒューマン・スケールで、江戸時代から引き継が...

警固公園のリニューアル・デザイン

082 警固公園のリニューアル・デザイン

福岡県

一年前、天神を訪れ、西鉄ソラリアの前のこの公園を発見して驚いた。日本にもまともな広場が存在することを知ったからである。それは、ポートランドのパイオニア・コートハウス・スクエアやゴスラーのマーケット・ス...

12次へ

カテゴリーから探す

  • 都市の血流の円滑化(モビリティの改善) (57)
    • 歩行者アクセスの改善 (42)
      • 道路から自動車を排除して歩行者空間をつくる (11)
      • 歩道を拡幅し、歩行環境を向上させる (9)
      • 道路をシェアする (4)
      • 新しい歩道動線をつくる (18)
    • 自転車アクセスの改善 (5)
      • 自転車専用道路を整備する (4)
      • サイクリストの支援サービスを提供する (2)
    • 公共交通の改善 (10)
      • トランジット・モールを整備する (4)
      • バス・ラピッド・トランジットの利用を増やす (3)
      • ライトレール・トランジットの利用を増やす (4)
  • 都市の自我の醸成(アイデンティティの強化) (96)
    • 既存のアイデンティティを保全し、強化する (62)
      • 歴史的資産の保全 (16)
      • 伝統的街並みの維持 (17)
      • 伝統的な市場・商空間を保全する (12)
      • センス・オブ・プレイスの発現 (5)
      • 産業遺産の継承 (8)
      • 天才の痕跡を刻印する (5)
    • アイデンティティの蘇生 (12)
      • 街並みの蘇生 (5)
      • ランドマークの蘇生 (7)
    • 新しいアイデンティティを創造する (23)
      • 新しく唯一無二のランドマークをつくる (11)
      • 新しいイベントの場・機会をつくる (12)
  • 都市の長寿力の向上(サステイナビリティの向上) (35)
    • 自然の保全 (13)
      • 緑の創出 (7)
      • 生物多様性・生態系保全 (6)
    • 低炭素・地球温暖化へ対応 (8)
      • 低炭素・地球温暖化へ対応する都市空間 (5)
      • 低炭素・地球温暖化へ対応する建築 (3)
    • 循環型社会の構築 (16)
      • ごみのリサイクルの環をつくる (3)
      • 資源を有効利用する (4)
      • 自給自足型農業 (7)
      • 地域通貨 (2)
  • 都市の感性を研磨する(都市デザイン) (86)
    • 水際をデザインする (37)
      • 水際を拓く (8)
      • 水際を蘇生する (12)
      • 水際を憩いの空間とする (9)
      • 水際にランドマークをつくる (8)
    • 共有する空間をデザインする (33)
      • 居心地のよい公共空間をつくる (13)
      • 街並みデザインの共有を図る (10)
      • 人が集う広場空間をデザインする (10)
    • 空間に新しい意味をデザインする (16)
      • 聖なる空間の創造 (5)
      • パブリックな空間をお洒落にデザインする (7)
      • 夜間照明 (4)
  • 都市の活力の喚起(都市の再生) (51)
    • 中心市街地の再生 (31)
      • 中心性を高める場所をつくる (4)
      • 目的地となる場所をつくる (7)
      • 歩行者中心の賑わい空間をつくる (7)
      • 人が主人公の居場所をつくる (7)
      • 「まちなか」の暖簾の維持 (6)
    • ブラウンフィールドの活用 (20)
      • 工場跡地の活用 (9)
      • 鉄道遺産の活用 (5)
      • その他のコンバージョン (6)
  • 都市の魅力醸成(観光力の向上) (42)
    • 観光資源の発掘 (20)
      • 観光資源を編集・発信 (5)
      • 観光資源のポテンシャルの顕在化 (15)
    • 観光資源の創造 (22)
      • 新しい観光価値を創造する (9)
      • 観光都市を演出する空間を創造する (10)
      • 新たな都市・地域のシンボルをつくる (3)
  • 都市のアンチ・エイジング(人口減少・高齢化への対応) (22)
    • 空き家対策 (10)
      • 空き家の需給マッチング (4)
      • 空き家の利活用 (3)
      • 減築 (3)
    • コミュニティの脆弱化への対応 (13)
      • モビリティの補完 (4)
      • ネットワークの強化 (6)
      • 縮小のダメージを緩和させる (3)
  • 都市の免疫力の向上 (60)
    • 人の活性化を促す (30)
      • オーナーシップを高める (7)
      • ボトムアップでつくる (8)
      • 人をまきこむ (8)
      • 人に成長機会を提供する (7)
    • コミュニティ力を高める (16)
      • 多様性を拓く (4)
      • 人と人とのシナジー効果を発揮させる (8)
      • 新しい価値を公共施設に加える (4)
    • レジーリエンスを強化する (16)
      • 防犯 (5)
      • 治水 (5)
      • 震災・戦災の記憶の継承 (6)

鍼レベルで絞り込む

世界の国で絞り込む

都道府県で絞り込む

キーワード検索

50音で探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

© 2024 都市の鍼治療データベース