食育と流通業の課題と展望

1.食育と流通業の課題と展望
2.アジェンダ
3.食育が叫ばれる背景
4.食のシーンの変化 5つの「こ」食
5.社会情勢の変化の認識 核家族化
6.生活者から見えてくる食育上の課題
7.失われつつある食育的要素
8.根本・本質的背景
9.日本人の食生活の問題点
10.戦後の食生活の欧米化
11.肉類は悪い食品か?
12.日本食を見習おう 日本食ブーム
13.牛乳・乳製品の摂取量の影響
14.長野県のお年寄りは牛乳を沢山摂っている!
15.健康通説情報の検証
16.焼き魚には何故、大根おろしがついている
17.太っているほど早死にする?
18.摂取カロリーは毎年減少している
19.若い女性の食事量は少ない!
20.1〜6才児の栄養が悪化している
21.朝食を食べない家庭の増加
22.夕食の一家団らんの減少
23.食品自給率の低下
24.品目別食料自給率
25.穀物相場推移表
26.農家戸数、農業就業人口等の推移
27.水産資源の減少
28.日本の漁業就業人口の推移
29.食の安全・安心
30.輸入食品に対し不安感が増大している
31.トレーサビリティの真の課題
32.お客様は本当は何を望んでいるのか?
33.食品ロス率の現状「もったいない」
34.日本の食生活の問題点
35.国とストアの取り組みの現状
36.国の取り組みと課題
37.内閣府作成の「食育月間」ポスターの主旨
38.学校における食育の推進について
39.普及がすすまない「食事バランスガイド」
40.国の取り組みと課題
41.今までもやってきたがさらに意識してやるべき事
42.カスミの食育への取り組み
43.流通の取り組み(例)
44.ストアの取り組み項目
45.旬の食材と料理提案
46.野菜と魚の「旬」知ってますか!?
47.二十四節季
48.五節句・雑節
49.行事食・伝統食の再提案!
50.料理メニュー提案1
51.料理メニュー提案2
52.食育体験教室
53.メーカーコラボで食育体験教室1
54.メーカーコラボで食育体験教室2
55.メーカーコラボで食育体験教室3
56.生産者・メーカーは必ずファン作りにつながります。
57.さらに踏み込んでやるべき事
58.ストアの取り組み項目
59.オタフクソース 宮城生協の例
60.メタボリック・プログラミング
61.米・Ukrop’s Super Markets
62.重要な4つのポイント