日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」

日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」
Japan-AsiaCollaborativeResearchProject
Study report “The New Trends in Asian Urban Lifestyle”

「マニラの都市ライフスタイル新潮流」(連載4回)

“The New Trends in Urban Lifestyle in Manila” (serial in 4 parts)

第2回「マニラ市民の価値観と家族スタイル、そして女性の社会進出」
Part 2: Values and Family Styles in Metro Manila, Women in Society

DO My Hien
主執筆者 
Carlos Luis L. Santos(カルロス・ルイスL・サントス)

アテネオ・デ・マニラ大学 日本語講師 日本研究プログラム
<教育>
2009 – 現在:アテネオ•デ•マニラ大学 日本研究の修士課程
2009:日本語・日本文化のフィリピン研究所、翻訳とビジネス日本語コース担当
2008:日本語•日本文化のフィリピン研究所、集中日本語コース担当
2007:アテネオ•デ•マニラ大学卒、コミュニケーション人文科学、日本研究
<経歴>
現在-2010年:日本語インストラクター、アテネオ•デ•マニラ大学
2010-2012:翻訳/基本日本人インストラクター、MHIテクニカルサービス(株)
2009:奨学アシスタント、日本情報文化センター、フィリピン日本大使館
<研究テーマ>
翻訳、社会言語学、比較文化

■概要
 フィリピンは、スペイン統治時代からローマカソリックが普及。そして米国統治時代になるとプロテスタントが信者を獲得し、現在では、国民の約9割がキリスト教を信仰している。マニラ市民の価値観や家族スタイルは、キリスト教の影響を大きく受け、教えに従い規範を守り、年長者を敬い、家族を何よりも大切にしている。また仕事や国家の行事などにも、キリスト教の教えやお祈りなどの慣習が根付いている。しかしグローバル化や消費環境の活発化とともに、最近の若者中には、キリスト教の教えや教会の活動に、さほど熱心ではない人も出始めている。伝統的な価値観が少しずつ変容し始めているのである。

 またフィリピンの大きな特徴として、海外出稼ぎ労働者(OFW)の存在がある。これは、国内失業率が高いため、より高収入の仕事を求めて、海外に出稼ぎに出るのである。その数は、約1000万人にも及び、その送金額は、約240億ドルにも達し、国内世帯の3~4割の家族の生活を支えている。そしてこの送金は、生活を支えるだけではなく、メトロマニラの消費市場を活性化させている。公式所得統計では見えない、中間層の豊かなライフスタイルが生み出されているのである。もうひとつの特徴は、女性の社会進出が進んでいることである。多くの高学歴の女性が活躍し、収入も比較的高く、子育ては親や乳母が面倒を見るなどの新しいライフスタイルが生み出されている。

 第2回はカトリックを精神的な基盤とするフィリピン人の価値観を中心に、家族、出稼ぎ労働者、女性の活躍などについて報告する。

■Summary
 The Philippines under Spain was marked by the spread of Roman Catholicism. During the American colonial period, Protestantism took the stage. At present, about 90% of the Philippine population adheres to Christianity. Greatly influenced by Christianity, the values and family life of Manila Citizens reflect such Christian teachings as respecting elders and cherishing the family. Even in work and in national events, habits rooted in Christianity such as prayer can be seen. However, with the expansion of consumerist lifestyle and globalization, those less keen on Church activity and Christian teachings are appearing particularly among the youth. Traditional values are being transformed little by little.

 One of the most significant advantages of the Philippines is the presence of overseas migrant workers (OFWs). As the domestic unemployment rate is high, more and more Filipinos are going abroad in search of higher wages. Now reaching upwards of 10 million overseas workers, the remittances they send reach around $24 billion; supporting 30-40% of domestic households. Not only is this money being used for daily life, it is also fueling the consumer market in Metro Manila. Not visible in the official income statistics, the abundant lifestyle of the middle class is being brought forth. Another feature is that women’s participation in society is increasing. Many highly educated women, often enjoying a relatively high income, are active in society. Family lifestyle trends such as hiring nannies to help the busy parents take care of children are on the rise as well.

 This second report looks at the values of many Filipinos regarding family, working overseas, and the role of women, with background of the spiritual foundation of Catholicism.

 


日本語 第2回取材レポートはこちらからどうぞ|PDF形式 (1.0MB)


For English version Click here|PDF形式 (0.7MB)

■Principal Author Carlos Luis L. Santos
Lecturer:Japanese Studies Program
Ateneo de Manila University
Education:2009-present: MA in Japanese Studies, Ateneo de Manila University
2009: Translation and Business Japanese course, Philippine Institute of Japanese Language and Culture
2008: Intensive Japanese Language Course, Philippine Institute of Japanese Language and Culture
2007: Bachelor of Arts in Communication, Minor in Japanese Studies, Ateneo de Manila University
Work experience:2010 present: Japanese Language Instructor, Ateneo de Manila University
2010-2012: Translator/Basic Japanese Instructor, MHI Technical Services, Inc.
2009: Scholarship Assistant, Japan Information and Culture Center, Embassy of Japan in the Philippines
Research interests:Translation, Sociolinguistics, Comparative Culture

■共同研究者 古川一郎 一橋大学教授
Co-Researcher Furukawa Ichiro Hitotsubasi University Professor
福田 博 縄文コミュニケーション(株)
Fukuda Hiroshi Joumon communication Inc.

■編集・配信 公益財団法人ハイライフ研究所
Editing and Delivery Public-Interest Incorporated Foundation
Research Institute for High-Life

ご意見・ご感想がございましたら、
お問い合わせページまたはinfo@hilife.or.jpよりお知らせください。
ハイライフ研究所のメールマガジン
公益財団法人ハイライフ研究所のウェブページにアクセスくださりありがとうございます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。

目次