日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」

日本アジア共同研究プロジェクト
取材レポート「アジアの都市ライフスタイル新潮流」
Japan-AsiaCollaborativeResearchProject
Studyreport"TheNewTrendsinAsianUrbanLifestyle"
日本亞洲共同研究計畫 「亞洲的城市生活型態新趨勢」調查報告

「台湾の都市ライフスタイル新潮流」(連載3回)

“The New Trends in Urban Lifestyle in Taiwan (serial in 3 parts)

「台灣的城市生活型態新趨勢」(連載3回)

第1回「台湾人社会の特徴と変わる伝統的な家族観」

Part 1 The Features of Taiwan Society and the Changes in Traditional View of Family

第1回「台灣社會的特徵與變遷中的傳統家庭觀」

NUTTAPOL ASSARUT
高 銘鴻 長庚大學助理教授(准教授)、博士
KAO, MING-HUNG、 Assistant Professor at Business School of Chang Gung University,Taiwan

■概要
台湾は、沖縄県石垣島からわずか270キロ、人口は約2300万人、大きさは九州ほどで、とても親日的であり、緑豊かな美しい島国である。台日観光客数を見ても日本から台湾へは129万人、台湾から日本へは114万人(’11年)と大変多くの人の交流があり、また経済的にも文化的にも昔から日本とは大変関係が深い。そして日本では忘れられたが、小学校から高校まで「礼義廉恥」、「仁愛」などの道徳的規範を教え、良い価値観や文化は大切に受け継がれており、外来者に対しても「おもてなし度」の高い国である。

その台湾は、これからの成長を睨んで、中国との共存による関係強化や主要各国との自由貿易などの経済政策を推進し、また生活環境の向上とビジネス機能の強化を目指し台北大都市圏の開発を積極的に進めている。さらに人口減少社会を補うためASEANから多くの国際花嫁や労働者の受け入れなど様々な社会政策も押し進めている。このように台湾は経済的にも、社会的にも、また文化的にも新しい豊かな国作りを目指して大きく変わろうとしている。

今回の「台湾の都市ライフスタイルの新潮流」は、今や中国を含む大中華圏市場や全アジア市場にも影響を及ぼし始め、ダイナミックに変わりつつある台北富裕層や中間層の生活文化やライフスタイルのトレンドについて特集する。

第1回は、台湾が直面する成長率の鈍化や所得格差などの経済問題、日本の先を行く少子高齢化、未婚化などの社会問題、そして核家族や共働き、長時間労働、派遣社員増などによって大きく変わる台北のライフスタイルとワークスタイルについて報告する。

■Summary
Located just 270km off the Okinawa Ishigaki Island, Taiwan is a beautiful greenery island country, which is in the size of Kyushu Island and has the population of about 23million who has very pro-Japanese sentiment. Taiwan and Japan have such a lot of exchanges as the number of tourists from Japan to Taiwan was no less than 1.29 million and from Taiwan to Japan was 1.14 million in 2011. At the same time, Taiwan has a long relationship with Japan both economically and culturally. The Taiwanese teach such moral frameworks as "Reigi Renchi" (ethical behaviors and sense of honor) or "Jinai"(benevolence) from the elementary to the senior high schools, although Japan has abandoned these ideas, and inherit good sense of values, cultures and practices in proper manners. Also the people have very warm hospitality toward the foreign people.

For the benefit of future growth, Taiwan strengthens its coexistent relationship with China and promotes economic policies such as free trade with leading countries, as well as actively propels development of the Taipei metropolitan area for improvement of life environment and stronger business function. Furthermore, in order to compensate depopulation of the society, the country promotes various social policies including acceptance of many overseas brides or workers from ASEAN. In this way Taiwan is trying to transform itself into a new and rich country economically, socially, and culturally.

This report "The New Trends in Urban Lifestyle in Taiwan" features the trend of dynamically changing lifestyle and culture of the wealthy and middle classes in Taipei; they have started to influence China and the great Chinese market as well as the whole Asian market.

The Part 1 reports the economic problems such as growth recession and income gap, the aging with lower birthrate that precedes Japan, social issues including unmarried people, and the greatly changing lifestyle and working style in Taipei influenced by nuclear families, working parents, long-time work, and increasing number of temporary workers.

■摘要
台灣是一個距離日本沖繩縣的石垣島只有270公里,與日本九州差不多大,到處綠意盎然的美麗島國。其人口約2300萬人,對日本非常友好。從每年台日互訪的觀光客人數來看,到台灣旅遊的日本觀光客約129萬人,到日本旅遊的台灣觀光客約114萬人(2011年資料),因此台日之間的交流可說是相當頻繁。此外,台日兩國在經濟面與文化面的關係,長期以來亦相當密切。而且,在日本已經被遺忘的「禮義廉恥」與「仁愛」等四維八德、良善的價值觀以及傳統文化,在台灣從小學到高中的教育環境中,依然相當受到重視與傳承。對外國人的接待,更表現出是一個具有高度款待之意、以客為尊的國家。

台灣這樣的一個國家,為了今後的經濟成長,正推動著與中國和平共存的關係強化政策,以及與世界各主要國家的自由貿易協定。同時,為了改善生活環境以及強化商業機能,台灣政府更積極地推動著大台北都會區的開發。甚至,面對勞工與人口減少的趨勢,亦同時採行著接納來自東南亞的外籍配偶與外籍勞工的社會政策。在這樣的背景之下,台灣無論在經濟面、社會面與文化面,都朝著使自己成為一個富足的新國家而努力邁進。

本輯的「台灣的城市生活型態新趨勢」調查報告,將從對於包括中國在內的大中華市場,甚至對全亞洲市場都深具影響力的社會現況開始介紹,並觀察分析因應時勢而不斷演變的台北富人階級與中產階級,其文化與生活型態的新趨勢。

第1回將介紹在面臨台灣經濟成長趨緩與貧富所得差距擴大等經濟問題,比日本更急迫的少子女化、高齡化與晚婚化等社會問題,以及核心家庭、雙薪家庭、長時間的工作、約聘員工增加等背景環境之下,台北都會區的工作與生活型態。


日本語 第1回取材レポートはこちらからどうぞ|PDF形式 (1MB)


English Click here|PDF形式 (1MB)

■主執筆者 高 銘鴻 長庚大學助理教授(准教授) 
(Chang Gung University Assistant Professor)
1997年、政治大学広告学部卒業
2000年、中山大学MBA卒業
卒業後市場調査会社Taylor Nelson Sofresを経て、資生堂入社。
市場研究員、ブランド・マネージャーなどを歴任。
2011年一橋大学商学研究科博士学位取得
2012年現職に就任。
研究分野:マーケティング
研究テーマ:消費者行動、ブランド、サービス・マーケティング

Principal Author KAO, MING-HUNG
Assistant Professor at Business School of Chang Gung University, Taiwan 

EDUCATION
2011 Hitotsubashi University, Japan, Ph.D. in Business Management and Marketing
2000 National Sun Yat-sen University, Taiwan, MBA
1997 National Cheng-Chi University, Taiwan, B.A. in Advertising

WORKING EXPERIENCE
Brand Manager at Shiseido, Taiwan
Assistant Research Manager at Taylor Nelson Sofres, Taiwan

FIELD OF RESEARCH: Marketing
SUBJECTS OF STUDY: Consumer Behavior, Brand, Services Marketing

■共同研究者 古川一郎 一橋大学教授
Co-Researcher  Furukawa ichiro Hitotsubasi University Professer
福田 博 縄文コミュニケーション(株)
Fukuda hiroshi  Joumon communication Inc.

■編集・配信 公益財団法人ハイライフ研究所
Editing and Delivery  Public-Interest Incorporated Foundation

Research Institute for High-Life

ご意見・ご感想がございましたら、
お問い合わせページまたはinfo@hilife.or.jpよりお知らせください。
ハイライフ研究所のメールマガジン
公益財団法人ハイライフ研究所のウェブページにアクセスくださりありがとうございます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。

目次