1995年度研究報告


日本の食文化にみるライフスタイル(明治~平成)


PDF


日本の食文化にみるライフスタイル(明治~平成) 目次

第1章 明治前半期 (1868-1893)
第2章 明治後半期 (1894-1911)
第3章 大正期 (1912-1925)
第4章 昭和戦前期 (1926-1944)
第5章 戦後復興期 (1945-1952)
第6章 経済復興期 (1953-1959)
第7章 消費欲求煽動期 (1960-1965)
第8章 大衆消費期 (1966-1972)
第9章 価値多様化期 (1973-1979)
第10章 成熟消費期 (1980-1985)
第11章 バブル消費期 (1986-1990)
第12章 価値再考期 (1991-1995)
おわりに

研究体制:
乳井瑞代

(敬称略・肩書は当時のもの)





銀座座会 ~銀座の仕掛け~


PDF


銀座座会 ~銀座の仕掛け~ 目次

はじめに
第1回 「銀座・昭和10年-久米正雄と銀座」/三枝進
第2回 「銀座パリ2都物語」/端山貢明
第3回 「若い世代から見た銀座とハイライフに関するイメージについて」/橋本都子
第4回 「終戦後の銀座・丸の内界隈の思い出」/原田弘
第5回 「田舎者から見た銀座」/長澤田忠徳
第6回 「銀座と老舗」/園田榮治
第7回 「関西から見た銀座イメージ」/高田公理
第8回 「原風景としての銀座・京橋」/島田一郎
第9回 「銀座はどのようにして日本橋を抜いたか」/藤森照信

研究体制:
長谷川 文雄
荒井 良雄
石丸 雄司
井上 明
三枝 進
島田 一郎
高橋 利枝
長澤 忠徳
野口 孝一
前田 博
保田 武宏
橋本 都子
野中 正美
中西 淳博

(敬称略・肩書は当時のもの)




「銀座」と「心斎橋」の比較研究 ~銀座研究1995~


PDF

「銀座」と「心斎橋」の比較研究 ~銀座研究1995~ 目次

序章  東京「銀座」に対応する大阪「心斎橋」とは何か
第1章 銀座と心斎橋が喚起するイメージの比較
第2章 銀座と心斎橋-ファッションの比較
第3章 銀座/心斎橋における百貨店の存在意義
第4章 「リニア・マガジン・ブラウジング(そぞろ歩き体験)」の楽しみ
終章  「まち」の比較研究からハイライフ研究へ
補章  心斎橋の歴史的形成過程-銀座との比較をふまえて

研究体制:
高田 公理(武庫川女子大学生活情報学科 教授)
三宅 宏司(武庫川女子大学生活情報学科 教授)
赤岡 仁之(武庫川女子大学生活情報学科 講師)
藤本 憲一(武庫川女子大学生活情報学科 講師)
丹田 佳子(武庫川女子大学生活情報学科 講師)
石井 もも子(武庫川女子大学生活情報学科 助手)

(敬称略・肩書は当時のもの)




山の手文化研究 ~キーワード集~


PDF


山の手文化研究 ~キーワード集~ 目次


研究レポート
活動レポート
山の手 キーワード集
95年度活動報告

研究体制:
岩渕 潤子
松岡 温彦
水野 統夫
米村 洋一
伊藤 恵
犬飼 素子
岩野 裕一
鈴木 伸子

(敬称略・肩書は当時のもの)





阪神大震災におけるマルチメディアの役割と実際


PDF

阪神大震災におけるマルチメディアの役割と実際 目次

(1)調査目的と方法
(2)調査結果
(3)私的まとめにかえて-補助事例
(4)分析と総括
(5)提言

研究体制:
奥野 卓司(甲南大学文学部 教授)

(敬称略・肩書は当時のもの)





自己実現欲求の再考に関する研究 ~アフターマズローの展望~


PDF

研究体制:
研究担当:長澤 忠徳(東北芸術工科大学情報デザイン学科 助教授)
研究企画:長谷川 文雄(東北芸術工科大学情報デザイン学科 教授)

(敬称略・肩書は当時のもの)





国際貢献ボランティア活動等促進基本構想策定調査





大山自然公園周辺地域開発整備構想



ご意見・ご感想がございましたら、
お問い合わせページまたはinfo@hilife.or.jpよりお知らせください。
ハイライフ研究所のメールマガジン
公益財団法人ハイライフ研究所のウェブページにアクセスくださりありがとうございます。
ハイライフ研究所では新しい報告書や連載記事、無料セミナーのご案内をメールマガジンにて配信しております。ぜひ購読をご検討ください。無料お申し込みはこちらから。